“わたし時間”を手に入れる 最初のStep

こんにちは!

ママのわたし時間を増やす

タイムマジシャン こざきなつみです。



毎日、仕事や家事でバタバタ…

落ち着いた時にはもうヘトヘト…


やりたいことができない!

自分の時間が全然ない!


こんな悩みを抱えているママが

多いのではないでしょうか?



どんな時短術を取り入れても

時間管理の方法を取り入れても

今のままじゃ忙しさから
抜け出すことはできません!



その悩みを解決するために1番大切なのは

『自分の時間が何分欲しいのか、
 何をしたいのか』

を明確に決めることです。




例えば、

撮りためたドラマを1話見るために、1時間

読書をするために、30分

と決めておくんです。



時間を管理するために

・1日のスケジュールを組む

・タスクを洗いだす

などたくさんの方法が言われています。


どれも大切です!


ですが、

スケジュールを組むよりも

タスクを洗いだすよりも


どんなことに
どれくらいの時間を使うか


を決めておくことが何より大切です。




働く女性にとって

仕事・家事・子育て・自分のこと

やることがたくさんあって

バランスを取るのはとても大変です。


自分の時間がとれたらいいな

起きておけたらドラマ見ようかな


ぐらいの気持ちでは

多くの”やること”に流されてしまって

わたし時間を作り出すことは難しくなります。



過去の私も

いつも”やること”に流されてしまって

自分の時間なんてないのが

当たり前になっていました。


1日のスケジュールを書き出しても

時間のなさにがっかりして


タスクを洗いだしても

量の多さにうんざりして


この作業にかけた時間すら

無駄のように思えていました。



しかし

ある時、ふと気づいたんです。


翌日スケジュールを書き出すために

30分の時間を生み出すことができていたんです。


会社勤めをしていたときは

手帳を使って予定を確認するなんてこと

全くしていませんでした。


むしろ手帳は買うけど

次第に使わなくなるタイプでした。


自宅で仕事をするようになり

重要な仕事を漏らさないために


スケジュール確認をしよう!と

決めたことで

自然とその時間が生まれていました。



決める!

という行動をとると

脳が自然とそれに関する情報をキャッチしたり


どうやったら時間を確保できるか

を考え始めるんです。

そして行動が変わってきます。


私の場合は、娘に

『大切な仕事の準備をする時間だから』

と説明をして、待ってもらう


という行動により変化が起きました。


『決める』

という些細な行動ですが

そこからの変化は大きなものになります。


ぜひあなたも

『決める』ことから始めてみてくださいね!



0コメント

  • 1000 / 1000