“頑張り続ける”強い気持ちになるために

こんにちは!

    

心を軽くする心理学トレーナー

の新藤さとるです。


みなさん頑張ってますか?


頑張り続けるということは

『何かを成し遂げること』

ことに繋がると思っています。


とても地味なのですが・・・

とってもだいじなことです。



というのは、

たいていの場合、

『上手くいっていない』とき、


たいがい、

『頑張っていない』からです。



ところが、

やり続けると、”どんどん成果”が出てきます。


実は、

ゲームは全てこの仕組みをつかっています。



今日は

『頑張り続けられる方法』

を皆さんと見ていきたいと思います。



①“手が届く目標”を持つ

『心地いい、でもなにか物足りない』

という感覚です。


人間はこのような目標に対して、

無意識に向かって突き進む性質

をもっています。


みなさんのなかには、

”足らない気持ちを満たす”

ために、

『暴飲暴食』という快楽に

走る経験をされたからが

いらっしゃるかもしれません。


なかなかやめられませんよね!?



これが、

人間がある一つの目標にむかって

ある行動を突き進んでしまう

一つの例です。



この場合の『一つの目標』とは、

”快楽”になります。


人間は、

快楽という報酬に対して

欲望を満たすために突き進んでいくわけです。


おもしろいことに、

報酬の内容ではなく、

私たちは

『報酬がもらえること』

に対してアドレナリンを分泌します。


ということは、

わたしたちは、

報酬の内容を工夫すれば、

エコでかつ効率的な

努力をつづけることができるわけです。



②“手が届きそうな目標”を持つ

”あともう少しで頑張れる”

という目標です。


手が届きそうな目標は、

『成長し続けることを諦めない』

ために必要なものになります。



私達は、

『手に届く目標』だけでは、

継続的に頑張り続けることが

できません。


手っ取り早く目標を収めてしまい

その後サボってしまうからです。



手に届く目標

手に届きそうな目標

うまい具合にミックスさせて

目標設定していきましょうね!



③壮大な目標を持つ

最後のポイントは、

『とてつもなく壮大な目標』

を持ちましょう、

という内容です。


大きな目標を掲げる理由は

『自分が本当に大切にしているもの』

を見つけるためです。



人間は、

現在地点の『ある不満』に対して、

努力して突き進んで目標を達成させる動物です。


達成できる目標

達成できない目標

だけでは、

『達成できない場合』

にどうしても意識が移ってしまい

ネガティブになってしまいます。



というわけで、

達成できる目標

達成できそうな目標

大きな目標

の3点セットが必要になります。



P.S.
10年3,000人以上の
学習指導&カウンセリング
実績をベースに開発した

”感情コントロール・メソッド”
の基本技をご紹介する1Day講座
準備中です。
※2月中にご紹介出来る予定です。



最後までお読みいただき

ありがとうございました☆



0コメント

  • 1000 / 1000