こんにちは!
5ステップのカンタンワークで
すべての願いを現実化する
自己承認ナビゲーター
ゆのつきまさみです。
実はある理由から
キャラ起業ナビゲーターの看板を降ろし
自己承認ナビゲーターとして
リスタートすることとなりました。
こちらのブログでは今まで通り
落ちこぼれ起業家代表として
私の失敗談をお届けしていきます!
さてさて
いよいよビジネススタートして
集客をはじめるとなったら
必要となってくるのが
キャッチコピー
これが魅力的でないと
見ず知らずの人から興味を持たれず
どれだけネットで発信しても
誰にも気づかれずに終了します。
このキャッチコピーをつくる際に
あるポイントを知っておかなければ
せっかくの集客行動も台無しになります。
そのポイントについてご紹介しますね。
【キャッチコピーを
つくるポイント】
1、一瞬で伝わる言葉を使う
どんなに見栄えや聞こえが良くても
商品やサービスがどんなものなのか
伝わらなくては興味に至りません。
どんなものなのか?
誰のための商品か?
一瞬でわかるコピーをつくりましょう。
2、やたらと説明しない
商品のことを伝えたいからといって
あれこれと説明じみたコピーでは
誰の興味も引くことができません。
◯◯して△△になり□□ができて
××もできるし◇◇にもなる
こんな説明されたら誰も理解しません。
3、既視感のある言葉は使わない
どんなにわかりやすくてキャッチーでも
どこかで見た、聞いたようなものでは
誰の心も動かすことができません。
有名企業やライバルの真似はほどほどに
自分だけのコピーをつくりましょう。
検索機能を使うと良いですよ。
とはいえ
誰もがいきなり凄いキャッチコピーを
つくるのは難しいでしょう。
ですから
テレビCMや雑誌の広告
ネット広告や電車の中吊りなど
身の回りにあるものを参考にして
いくつもつくってみると良いですよ。
ちなみに私も以前は
なかなかキャッチコピーをつくれず
たくさん練習していました。
既にある広告などのコピーを参考にし
とにかく数をつくることをしていました。
ですが参考にしていると
やはり既視感のあるものになってしまい
なかなか上手くつくれませんでした。
既視感のないものをと考えると
何が言いたいのかわからないものになり
ちっとも誰にも伝わらない。
ぶっちゃけ大変でしたが
それも数ヶ月練習していたら
だんだんとつくれるようになりました。
キャッチコピーなんて
何度でも変えれば良いのです。
自分が納得いくまで
つくり続けて極めていけばいい。
つくって、出して、テストして。
それを繰り返していくことが
最高傑作にたどり着く道です。
3倍欲しがられるキャッチコピーは
上記の3つのポイントを駆使しながら
何度も何度もつくってみた後に
生まれてくるものなのだから。
そうはいっても
なかなか上手くつくれないもの。
それはきっと
自分や商品に自信が持てず
堂々と語ることができないから。
だからまず
自己承認からはじめてみてはどうでしょう。
どんな仕事も
どんな人間関係も
自己承認できていれば
乗り越えられることばかりだから。
自分ではどうにもならない時は
気軽に相談してくださいね。
0コメント