こんにちは!
ママのわたし時間を増やす
タイムマジシャン こざきなつみです。
働くママの多くが
子どものイベントの度に
『もっと子育て優先の
働き方がしたい』
という気持ちを抱いているのでは
ないでしょうか?
お子さんが小学生になると
いわゆる『小1の壁』にもぶつかり
その思いは、より一層
強くなるのではないでしょうか。
働き方を変えたとしても
収入はできるだけ減らしたくない
そのために
『資格を取ろう!』
と考える方が多いんです。
資格があると、
転職に有利になりますし
お給料にもプラスになりますよね。
しかし、
仕事をしながら
子育てをしながら
資格の勉強時間を捻出するのは
一苦労です。
実は
資格の勉強を始める前に
やるべき大切なことがあります。
それは、
『人生のゴールを考える』
ということです。
『どんな人生を送りたいのか』
『自分にとって大切なことは何なのか』
を考えてみてください。
その上で、
本当に資格を取得したほうがいいのか
改めて考えてみてください。
そうすると、
『あれ?資格取らなくてもいいかも?』
と気づいたり
『取るべき資格はコレなのかな?』
と考え直すべき
ポイントが見つかったりします。
考えて、やはり
資格取得が必要だと感じた時には
『その資格をとったら
どんな生活を送りたいのか』
を考えてみてください。
目の前の
『資格をとる』ということに
意識を持っていると
上手く勉強時間が作れないから
『私には向いていなかった』
『転職は諦めるしかない』
と感じてしまうかもしれません。
無事に資格が取れたとしても
そこで燃え尽き症候群に
なってしまうかもしれません。
何かが起こると
人は目の前のことに集中しがちですが、
少し目線を遠くに向けて考えてみると
新しい気づきが出てきますよ!
0コメント