こんにちは!
笑っちゃうほど売れまくる!
5ステップで身に付くトーク術
メンタリッチクリエイター
ゆのつきです。
あなたはこれまで
スキルアップを目指すために
セミナーに参加されたことはありますか?
ストアカとかセミナーズとかで
告知されてるセミナーはたくさんありますし
SNS広告なんかでも
お知らせを見かけるのではないでしょうか。
もちろん私もこれまでに
幾度となくセミナーに参加してきました。
ですが・・・
楽しかった!
興味が増した!
学びたくなった!
なーんてセミナーに
参加したことはありません。
そう
ほとんどが
超絶つまらないセミナー
なんですよね。
だけど実は私
セミナーが超得意なんです!
今日はこの記事を読んでいる皆さんが
面白いと言われるセミナーを実施できるよう
セミナーのコツを知ってもらえるような
お話をしようと思います。
超絶つまらないセミナーになるNG3選
1、必要性をめちゃくちゃ語る
それはとても良いもので
絶対にやった方がいい、ってのはわかる。
だけどそればかりを押し付けられても
暑苦しいだけで胸焼けするし
ものの30分でお腹いっぱいになり
話がちっとも入ってこないし
すんごい途中退席したくなる。
2、台本丸わかりのトークショー
よくあるのが司会が進行して
先生とやらが偉そうに語るセミナー。
すんごい人なんだろうけど
参加者はみんな知らないんだってば。
こういう流れで事例とか出されても
何ひとつ憧れたりしないし
へーすげー、で終わるものだ。
3、後半が説明会という名のクロージング
前半では自慢にも聞こえるほどの
能書きをダラダラと説明されて
後半は質疑応答という名の説明会で
めっちゃクロージングされる流れ。
確実にドン引きするし
説明会に入る前の休憩では
絶対に退出者が数名出るのがセオリー。
どう?
経験あったんじゃないかな?
だから私がやるセミナーは
これとまったくもって真逆なんだよ。
私があれこれ話すという時間は
限りなく少なくしておく。
むしろワークやゲームを
全員参加型でやって楽しませる。
楽しんでいる中で
気軽にできる質疑応答を入れる。
クロージングは後日個別で行い
その予約も押し付けることなく
自然に入れられるような方法を活用する。
おかげさまで私のセミナーは
いつも参加者の30〜50%が
個別相談に申し込んできた。
一度参加した人が別日に
また参加したりするほど好評だった。
私がセミナーで失敗することなく
常に楽しんでもらいながら
興味を深めてもらえる理由は
これまでに参加してきた
超絶つまらないセミナーで
やっていることの
真逆のことをやってきたからだ。
もしもあなたが
楽しんでもらいながら
興味を深めてくれるような
超楽しくてタメになるセミナー
を開催したいのであれば
ぜひお伝えしたNG3選とは
別のことをして欲しい。
もっと詳しいコツを知りたいあなたは
気軽に連絡して欲しいです。
SNSのDMでもいいし
LINE登録からのメッセージでもいいし
もちろん直メールでもOKです。
下記のバナーリンクから
好きな方法を選んでくださいね。
0コメント