こんにちは!
\人生もっと楽に生きる自己変革プログラム/
ポテンシャリティコーチングの
新藤さとるです。
今回の話は、
『ないほうがうまくいく』
について考えていきたいと思います。
つまり、
頑張れること自体に価値がある
というわけです。
頑張れる理由は
人それぞれ。
『〇〇ないから欲しい』
だとか、
『〇〇ないから頑張る』
といった、
"反骨心"
に似た心理状況が
モチベーションを高める
と経験的に思っています。
これは
間違いないです!
みなさんも
同じだと思います。
ただ、
それに気がついていないことが
多いのです。
なぜでしようか?
一緒に考えてみましょう。
答えは簡単です。
その時の心理状態が
よろしくなく、
『足らない方がうまくいく』
ことに気がついて
いないだけ!?
ということではないでしょうか?
この話の本質は、
"『無』から『有』を学べる"
といったところです。
不思議なんですけど、
お腹がいっぱいの時って、
なんか、
"ちゃんとやらない"
場合が多い。
また、
恵まれた環境で
あればあるほど、
サボっちゃう。
これは、
時間に対しても同じこと。
すごい時間がある時でも、
ダラダラすることは
よくありますよね!?
これは、
飛行機での
『長時間のフライト』
なども同じです。
意外とダラダラします。
そのわけは、
『監視しているのが自分だけ』
である限り、
どこかでかならず
サボっちゃうのです。
では
どうしたらいいでしょうか?
ひとつの解は、
『自信マンマン』
になり、
"心のハードル"
を下げるトレーニング
をやりましょう。
そうすれば、
ひとつひとつのタスクが
小規模になり、
細かいことが、
あっという間にかたづき、
マイルストーン
(ゴール途中のチェックポイント)
を簡単に超えられます。
やり方は、
なんでもいいので、
『プチ自慢出来ること』
を探してみる、
というものです。
慣れると
カンタンにできるようになるので、
ぜひやってみてください!
0コメント