あなたにぴったりの働き方とは?

こんにちは!

ママのわたし時間を増やす

タイムマジシャン こざきなつみです。



最近は

『子育てと両立する』働き方

『子どもにおかえりなさいを言える』働き方

を求めるママがとても増えています。



私のまわりでも

起業をしたママや

フリーランスとして活躍するママが

増えています。



女性開業比率は年々増加しており、

2018年にはその割合は19.9%だったのに対し、

2020年では21.4%となっています。



また、

全国の女性社長はおよそ54万人にのぼるといわれ、

毎年増加しているのです。





今日は、

どんな働き方があるのかを

改めて見直してみたいと思います。


『子育てと両立ができる』

つまり、フルタイムではない働き方

をみていきますね!




①時短勤務

現在会社員として働いている方におすすめです。


というのも、時短勤務の導入は

事業主の「義務」となっているからです。

今、時短勤務という制度が無い会社でも、

条件を満たせば実現が可能です。


時短勤務の労働時間は9時~16時なので、

保育園のお迎えにも間に合いますね!


収入はフルタイム勤務に比べると少なくなりますが、

安定して収入が得られますし、

これまでの経験を活かしながら働くことができます。



ただ、前例がない会社の場合、

まわりから批判的な目でみられたり、

仕事のやりがいを想像以上に

感じられなくなったりする可能性もあります。




②パート・アルバイト

メリットは、勤務時間や休みの融通がききやすく

主婦や子育て中の人向けの求人が多いことです。


あらかじめ勤務日数・時間がわかっているので

自分がいくらぐらいの収入になるのかも明確です。



未経験からはじめられる仕事が多いのも魅力ですが、

自分のスキルや経験を評価してほしいという気持ちが強い方には

物足りなかったり、時給が安いと感じることがあるかもしれません。


また、シフト制の場合は、

土日が出勤になる可能性もあるので

仕事選びの際には確認が必要です!





③派遣社員

メリットは、

自分で仕事を探さなくていいということですね。


自分の希望・スキルから

派遣会社が仕事を紹介してくれますし

退職の時、困ったことがあった時なども対応してくれます。



パート・アルバイトに比べると時給が高く

無理な仕事や残業も頼まれにくいです。



しかし、まだまだ

フルタイム・週5勤務の

求人の方がまだ多いように感じます。




④在宅ワーク

家で仕事ができ時間も自分で決められます

しかし、自分で仕事を獲得していく必要がありますし

低単価になりがちです。



また、クラウドワークスなどで仕事をとっていく場合には

自分のスキルや経験をしっかりアピールしないと

獲得は難しいです。




⑤自分でビジネスを作り、起業する

在宅ワークと同様、

働く場所も時間も自分で決められます。

ビジネスの金額も自分で決められるので

単価が高めな人が多いです。



しかし、

安定した収入を得るまでに

時間がかかることが多いので

収入の面では不安定です。


また、自分でビジネスを作るために

起業塾やセミナーに参加するため

先行投資が多くなりがちです。



『子育てを両立できる』働き方で

起業やフリーランスを選ぶ人が

とても増えていますが、


成功までの道のりが遠く、

自走力がないと難しい現実があります。




どの働き方にも

メリット・デメリットがあります。




家族のことや子どものこと

仕事の条件などを

優先して決めがちですが


1番大切なので

自分にとって大事にしたいことは何か

です!




どんな経験やスキルを活かしたいのか

これからどんな人生にしたいのか

自分のより希望に近い働き方はどれなのか


をしっかりと考え、選んでみてくださいね。



0コメント

  • 1000 / 1000