『お客様目線』ってどういうこと?

こんにちは!

メンタリッチクリエイター

ゆのつきまさみです。





『お客様目線』ってよく言いますけれど

それがどういうものなのか


なんとなく漠然としていて

意味がわからない!


という方もいるのではないでしょうか。




ですが

この意味がわからないうちは

あなたの商品やサービスは

ハッキリ言って売れません!




そこで本日は

『お客様目線』について

理解を深めていただこうと筆を取りました。






あなたがモノを買うときの

●どんな結果を求めるのか?
●妥協できないこだわりは何か?
●買うと決めるポイントはどこか?

この3つに着目してみましょう。



この3つをクリアしていなければ

どれだけ安くて手軽でも

人はお金を出さないものです。



つまりあなたの商品やサービスが

顧客となりうる人の


3つの条件

これをクリアしていなければ

購入に至らないということです。



これは

『売る側』である

あなたの欲求を満たすものではなく


『買う側』である

お客さまの欲求を満たしていなければ

絶対に買ってもらえないということ。





起業して

商品やサービスを提供する際には


欲求が満たされずに悩んでいた

過去の自分の気持ちを思い出すか

顧客となりうる人の気持ちになって

考えてみる必要があります。



あなたの商品やサービスは

●どんな結果を求めている?
●こだわりを満たせている?
●買いたいと思えるもの?


この3つの条件を

しっかりと見据え考慮して

提供してほしいと思います。




かくいう私も

以前は『売る側』の欲求ばかりを

満たそうと意気込んでしまって


お客さまの気持ちを置き去りにして

ただただ売り込んだりセールスしていました。



ですから

どれだけ安く値下げしても

魅力をたっぷり伝えていても


「やりたいです!」

って言ってもらえない時期が

とっても長かったのです。






ですが3つの条件を見直してみたら

商品やサービスを

改善することもできましたし

「お願いします」

と言われるようになったのです。




自分のスキルや商品内容に

どれだけ自信があったとしても


買う側のお客さまの欲求を満たしていないと

「へ〜、すごいですね〜」

って言われてしまう。



「良いものだと思うけど今回は見送ります」

こんな言葉を

何度となく言われてしまう。



今あなたが提供している

商品やサービスがなかなか売れない時は

今一度

『お客様目線』になって見直しましょう。





大切なことは

●どんな結果を求めるのか?
●妥協できないこだわりは何か?
●買うと決めるポイントはどこか?

この3つの条件ですからね。





0コメント

  • 1000 / 1000