幸せな出会いが遠のくNG行動

こんにちは。

1日10分で心の中から美人に変わる

美人マインドアドバイザーの陣内シンジです!



お花見シーズンになり

「いい恋愛がしたい…」

「彼氏がほしいなぁ…」

「なかなかいい出会いがない…」

と、思っている女性も多いかと思います。



しかし、

彼氏がほしい!出会いがほしい!

と言っているだけでは

新しい出会いはもちろん

彼氏やパートナーをつくることは

できません。



幸せになりたいと思うなら、

普段から自分の言動に気をつける必要があります。



そこで今回は、

日ごろの行動を振り返りながら、

幸せな出会いが遠のくNG行動

前に進むためのきっかけ

についてお伝えしたいと思います。



NG行動① ため息ばかりつく

あなたも

「ため息ばかりついていると幸せが逃げて行く」

という言葉を、1度はどこかで

聞いたことがあるかと思います。


実は、

私たち人間は、日常の疲れや悩みやストレスが

溜まると呼吸が浅くなり、お腹や胸の筋肉が

緊張して身体が硬くなってしまいます。



そのままの状態だと

心も身体も緊張状態が続くため

肩こりがひどくなったり

イライラしたり、肌が荒れたり、

最悪は自律神経を壊すことも。



しかし

定期的にため息をつくことで

身体の緊張状態を緩めることができるので

心身のリフレッシュに繋がると言われています。



ではなぜ

心身のリフレッシュに繋がるのに

「ため息ばかりついていると幸せが逃げて行く」

と言われるのでしょうか?



それは、

周りの人がため息ばかりついている人を見ると

「あぁ、あの人は疲れているんだな…」

「ストレスが溜まっててかわいそう…」

「きっと楽しいことがないんだろうな…」

と思うからです。



周囲の人も

疲れている人やストレスが溜まっている人に

自分の知り合いを紹介したいと思わないでしょうし、

初めて会った人でも

目の前の人がため息ばかりついていれば

自分まで暗い気分になってしまう気がするので

一緒にいたいとは思いません。


人の目につくところでため息ばかりついていると

幸せな出会いの可能性を自分から遠ざけている

ということになります。




NG行動② 人の悪口を言う


あなたは、

自分以外の誰かから

自分のことを悪く言われたら

どう思いますか?



中には「全然平気」という人も

いるかもしれませんが、

多くの人はいい気がしないでしょうし、

その人とお近づきにはなりたくない

と思うはず。



友達同士の飲みの席などで

悪気なく、その場にいない誰かのことを

悪く言ってしまうということも

あるかもしれません。



しかし、

人の悪口を言っていいことはありませんし

表情も悪くなります。



そもそも、

「人の悪口を言う」という行動は

自分に劣等感を感じていたり

嫉妬心が強いことの現れでもあります。



周囲の人も、人の悪口を言う人には

自分の知り合いを紹介したいと思わないでしょうし、

初めて会った人でも

目の前の人が「人の悪口」を言うような人と

一緒にいたいとは思いません。


「人の悪口」を言っていると

幸せな出会いの可能性を自分から遠ざけている

ということになります。



NG行動③ 自己肯定感を下げる

あなたは、

自分以外の誰かから

自分のことを悪く言われたら

どう思いますか?



中には「全然平気」という人も

いるかもしれませんが、

多くの人はいい気がしないでしょうし、

その人とお近づきにはなりたくない

と思うはず。



友達同士の飲みの席などで

悪気なく、その場にいない誰かのことを

悪く言ってしまうということも

あるかもしれません。



しかし、

人の悪口を言っていいことはありませんし

表情も悪くなります。



そもそも、

「人の悪口を言う」という行動は

自分に劣等感を感じていたり

嫉妬心が強いことの現れでもあります。



周囲の人も、人の悪口を言う人には

自分の知り合いを紹介したいと思わないでしょうし、

初めて会った人でも

目の前の人が「人の悪口」を言うような人と

一緒にいたいとは思いません。


「人の悪口」を言っていると

幸せな出会いの可能性を自分から遠ざけている

ということになります。


NG行動③ 自己肯定感を下げる

あなたは

目の前にいる人が

「私なんて全然かわいくないし…」

「あの人ばっかり幸せになってズルい…」

「自分なんかが愛されているはずがない…」

と言っていたらどう思いますか?



中には「はい、はい」と思って

流せる人もいるかもしれませんが、

多くの人はいい気がしないでしょう。



また、男性からすると

そういう口癖があるような

自己肯定感が低い女性と

お付き合いしたいとは思いません。



確かに

私たち日本人は子どもの頃から

「周りに迷惑をかけてはいけない」

「相手の気持ちを考えて行動しなさい」

と教わって育ってきた方がほとんど。


自分の意思を抑えてでも相手を立てる

など、世間体を強く意識してしまうがゆえに、

周りからよく見られようとしてしまいます。



そうなると

自己肯定感はどんどん下がっていき、

自分の言動や行動を自分で評価できず、

常に誰かの基準やフィードバックがないと

不安でたまらなくなるのです。



周囲の人も、

自己肯定感が低い人には

自分の知り合いを紹介したいと思わないでしょうし、

初めて会った人でも

目の前の人が、自分自身のことを卑下したり

自信がない言葉を連発するような人と

一緒にいたいとは思いません。



つまり

自己肯定感が低いままだと

幸せな出会いの可能性を自分から遠ざけている

ということになります。




いかがだったでしょうか?



今回は

「幸せな出会いが遠のくNG行動」

ということで3つご紹介しました。



ため息をつき過ぎたり、

人の悪口を言ったり、

自己肯定感が低いと

幸せが遠のいてしまう

というのが分かったのではないでしょうか?



お花見シーズンになり

「いい恋愛がしたい…」

「彼氏がほしいなぁ…」

「なかなかいい出会いがない…」

と、思っている方は

ぜひ参考にして

幸せな出会いを見つけてくださいね!

0コメント

  • 1000 / 1000