めんどくさいことに困らないシンプルセルフセラピー

こんにちは!

悩みを希望に変える

心理学トレーナーのさとるです。



毎日生活しているとときには

めんどくさいことが起こります。


それが心の壁となって行動が止まり

ストレスの原因を作ってしまう。


それが習慣になると、

心も体も疲れやすくなったり

することが多くなります。



そんな時に私たちがよくやるのは、

"自分へのご褒美"


いつもよりいい物を買ったりと、

いうことをする方も多いのではないか

と思います。



しかしよく考えてみてください。



疲労体質、あるいはメンタル不調の

サイクルを繰り返しているだけで、

疲れにくくする、ストレスの原因を

いちはやく解決をすることなしに、

本質的な問題の解決に辿り着いて

いないのではないでしょうか?



自分へのご褒美だけでは

心が満たされない時、

どうすればいいのでしょうか?



というわけで今回は、

疲労回復やメンタルヘルスの向上、

ストレス解消や人間関係の悩みに

悩む方々におすすめの方法を

ご紹介します。



自己肯定感を高め、セルフケア

をしながらリラックスし、

自分軸を築くためのシンプル

なセルフセラピーです。



さらに、ポジティブ思考を育み、

心理学の知見を取り入れることで、

めんどくさいことも心地よく

取り組むことができます。



私も以前は、

美味しいものを食べたり旅行に

出かけたりすることで自分への

ご褒美を与えていました。


しかし、それだけでは心が

スッキリしないことに

気づきました。


目の前の困難から逃げてばかりいて、

何事もポジティブに考えることが

できなかったのです。



そこで私が取り組んだのは、

何もしないでダラダラする

ことではなく、メリハリを

つけた意思決定と思考です。



不必要なことに時間を費やさず、

やりたいことと必要なことを

区別することが大切だと

気づきました。


また、自分の内側にある

『子供の部分』に対して

優しく問いかけてみることも

重要です。



自己啓発やポジティブ思考

を促すために、以下の方法を

試してみてください。


自己肯定感を高めるために
自分の強みや成果を振り返る

過去の成功体験を思い出すことで

自信が生まれます。



リラックス法を取り入れる

ストレスを解消するために

瞑想や深呼吸、ヨガなど、

自分に合った方法を見つける。



自己理解を深める

自分の価値観や目標を明確にし、

それに基づいて行動する。



ポジティブ思考

ポジティブ思考を養うために、

毎日の『感謝の習慣』を取り入れる。

自分が幸せだと感じることや

周囲の支えに感謝することで、

心の余裕が生まれます。



感情のパターンを知る

非効率な考え方やネガティブな

思考パターンに気づいたら、

新たな視点を取り入れて、

マイナスの感情を見張り、

あなたの行動が止まってしまうことの

ないようにしたいものです。


困難な状況でも、

学びや成長の機会と捉えることなど

思考と行動の転換のきっかけ

になります。



趣味に時間を割いてみる

新しいことに挑戦することで、

自己成長や達成感を得ることが

できます。


人間関係の悩みに直面したときは、

相手の立場や気持ちを認識しようと

する姿勢を持つと、

コミュニケーションを通じて

思いやりのある姿勢が相手に伝わる

ことだってあります。


ストレスフリーな毎日を送るために、

時間管理や優先順位の付け方を意識

してみると、

適度な休息と効果的な働き方の習慣

を作ることができてバランスの取れた

生活を送ることができます。



このように、

「めんどくさいこと」に対しても

前向きになるきっかけを作って、

困難なタスクをステップに分け、

少しずつ進めていくことで、

達成感や充実感を得ることが

できます。



自己啓発とポジティブ思考を基盤にした

心地よいセルフケアの習慣を築くことで、

より豊かな人生を送ることができます。



最後までお読みいただき

ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000