『好きなこと』と『やりたいこと』

こんにちは!


\行動力を味方に”デキる私”を創造する/

ポテンシャリティ・コーチングの

新藤さとるです。



「心の時代」といわれている現在、

”好きなこと” だとか ”やりたいこと”

といったフレーズが増えてきましたね。



今回は、

「好きなこと」と「やりたいこと」

についてご紹介していきたいと思います。



ここでなぜ、

この両者を区別して書いているのか?

わかりますか?



実は、

「やりたいこと」が…必ずしも

『"好きなこと" であるとはかぎらない』

ということなんです。



では、どうしてこんなに

複雑なことになっちゃうんでしょうか?


これには、

『世間体』だとか

『実現性』だとか

『環境の問題』つまり

『(現実的な)制限という条件』

など複雑な要因があります。



ひとことで言うと、

『〇〇したいんだけど…』

ということです。



これに対し人間は、

『我慢=現実への直視』

という技術を習得しました。



ところが私たちは、

安全に生活できるようになった現在でもなお、


この、「我慢」を

必要以上に意識しすぎる名残りがあります。




そのうえ新たなリスクも発生しています。


それは、

「我慢」しすぎるおかげで

『チャンスを失う』ことと、


そして、

世の中安全になったのと引き換えに

『自給自足の生活が困難になった』


つまり”お金を稼がないと死んでしまう”

ということになったのです。


ある程度の”競争”が必要不可欠なのです。



このように、

「やりたいこと」

『条件』『優先順位』をつけなければ

生きていけない、

社会のルールが存在しているわけです。



このルールで生き延びていくためには…

好きなことは何か?

のポイントを抑えた上で、


『人生の棚卸し』という

思考の整理をする以外に方法はありません。



具体的には、

①「好きなことは何か?」を見つけておく

② 「やりたいことに優先順位をつけておくこと

  あるいは”〇〇だったら絶対やりたくない”

  という条件を常に設定しておく


というステップが欠かせません。



これらの作業は、

何回も繰り返していると

自分でできるようになりますが、


最初のうちは、

人生の棚卸しをお手伝いできる

人にお願いした方がいいと思います。




この、

Banby'sBreathサイトは

ただただ読み進めて頂くだけで、


あなたの毎日が

きらびやかになるようになっていますので、

皆さんぜひハマってくださいね!




0コメント

  • 1000 / 1000