みんなが取り入れている、オンオフの切り替え方法3選!

こんにちは!

ママのわたし時間を増やす

タイムマジシャン こざきなつみです。



前回は『テレワークうつ』について

お話をしました。


このテレワークうつを回避するためには

『切り替え』が大切です。



場所を選ばず仕事を

始めることができるテレワーク。


家族や子どもの事情、

環境にあわせた働き方ができるのが

大きなメリットです。



しかし、約6割の人が

『オンとオフの切り替えに悩んでいる』

という調査結果が出ています。



「なかなか仕事モード切り替えられない」

「いつまでも仕事を続けてしまう」

「仕事の連絡がずっと来る」


といった悩みを抱える人が多いようです。



この悩みは、在宅あるあるで、

在宅ワークの必ず通る道だと思います。



では、みんなどうやって

オンとオフを切り替えているのでしょうか?




今回は

関連するネット記事やアンケート結果

15記事を参考に

特に多かった切り替え方法を3つご紹介します。



① 飲み物で気分を切り替える

多かったのはコーヒーを飲んで

仕事スイッチを入れる。

という人が多いようです。


そのため、

ちょっといいコーヒー豆やコーヒーマシンを購入した

という声もありました。




② 服を着替える

自宅で仕事をしているので、

オンラインミーティングなどがない限り

スッピンにパジャマでも問題ないんです。


しかし、それだと仕事スイッチが入らないですよね。


仕事服を着替えて、簡単なメイクをすることで

仕事モードになりますね!


この切り替え方は、女性に特に多く

男性の2倍とも言われています。




③ 仕事スペースを区別する

カフェやコワーキングスペースに移動するなど

自宅から出て仕事をするという人はとても多いですね。


自宅の中でも、仕事部屋を準備する人もいます。


部屋を分けずとも、

物を片付けるだけでも切り替えることができます。



実際に私も、仕事部屋を設けるのが難しいので、

リビングで仕事をしています。


その際も、必ず仕事前にテーブルをふき、リモコンや雑誌など

気が散るものは全て片付けをします。


そうすることで、

『今から仕事が始まる』という気持ちになります。




今回ご紹介した方法は多くの人が取り入れていますが、

1番大切なのは

『自分にとって何が1番いいかを知る』

ということです。


そのためには、色々と試してみる必要がありますが

それを知っているだけで、

リラックスできて、仕事の効率も上がります。


机の高さや、好きな飲み物、気分が上がるマグカップなど

自分が心地が良いと思うものを見つけて

取り入れてみましょう!



0コメント

  • 1000 / 1000