"やめたい"習慣のやめ方

こんにちは!


"イヤな過去をリセットして"

もっと楽に生きる自己変革プログラム

ポテンシャリティコーチングの

新藤さとるです。

 

 

みなさんには

"ついついしでかしてしまうこと"

ありませんか?

 

 

 

やめようやめようと思っている

『暴飲暴食』

 とか、

 

『先延ばし癖』

 もそうですね。

 

 

『もっと

 早くやっときゃよかった…』

という感じに。

 

  

とまぁ、 

人それぞれですが、 

何らかの形で 

ありますよね!?

 

 

 

 

今日は、

『やめたいことをやめる技術』 

についてみていきたいと

思います。

 

みなさんにとって、

『やめたいこと』は

何ですか?


ちょっと考えてみてください。

心の言葉を見てみましょう!

 

 

結局は、

『やめたいこと』とは、

  

ある瞬間、、

『やりたい』という心理が

働くことですよね!?

 

 

 

それを色々な感情を

ひきおこすわけでだから、

 

 

 

そのココロを処理するためには、

 

中身を

『見ていかなければ』

 ならないわけです。

 

 

これを、

『内的な心』と呼ぶことにします。

 

 

この"内的な心"とは

果たしてどんな感情なのか? 

 

 

どんな

トリガーで発動されるのか?

 


そこが重要なわけです。

 

 

 

5分前まで、 

『よしっ、

 今夜は無駄遣いしないぞ!』

と思いつつ、

 

気がついたら、

『コンビニで酒を買い込んで』

 しまったりするわけなんです。

 

 

ここで重要なのは、

  

瞬間瞬間で、

わたしたちは、

 

 

『選択』

をしているのであって、

 

 

 

その選択は、いわば

"感情にコントロール

されているモノ"

なので、

理性的な『計画』よりも

強烈であるがゆえに、

 

 

 

多くの場合  

その行動を抑制できないのです。

 

 

 

 

『ついつい』とは

 ここからきているわけです。

 

 

 

 

ダイエットが続かないのも…

『感情のコントロールの問題』

 が原因です。

 

 

 


では最後に、

『どうすればばいいか』 

 というのを考えていきましょう。

 

 

 

まず、『内的な心』

ここの因果関係を突き止めます。

 

 

 

内的な心は、

『現実的なことが起因』

 するパターンがほとんどです。

 

 

 

つまり、

『今のわたしには

 どうすることもできない?』

 系の話です。

 

(たまにそう思い込んでいる

 だけの場合もあり)

 

 

 

次に、『感情の抑制』

の話ですが、

 

 

 

5W1Hで、


いつどこでどんなふうに
なぜ何が原因で、 
『引き起こされのか?』 


を探していきましょう。

 

 

 

そして徐々に、

"感情の抑制"をある程度

コントロールする

していってください。



時間は

かかるかも知れませんが、

あなたの人生は

確実に好転していきますよ!




0コメント

  • 1000 / 1000