こんにちは!
人生もっと楽しく生きるラボ
秒で心を軽くするカウンセラーの新藤さとるです。
ほんの小さなきっかけで、
毎日のコンディション
・・・パフォーマンスは落ちてしまいかねません。
個人事業主のような『自分シゴト』
をしている場合は最重要管理事項
だとおもっています。
というわけで、
今回は、
パフォーマンスのヘルスチェック
3つ見ていきたいと思います。
予めお伝えしておきますが、
状態を把握することが重要なのであり、
今すぐ『この習慣をやめましょう!』
ということではありません。
① 他人に嫉妬している
他人を嫉妬しちゃうとは、
自己肯定感が低いことを意味します。
(劣等感です。)
また、
自己肯定感が低いときには、
『普段できていること』がなぜかできない、
いわゆる一種の、
『イップス』
状態に陥ります。
これは、相手から見ると、
『弱点』
となってしまい、
あなたの活躍の場、機会を
どんどん小さくしてしまう
おそれがあります。
こんなとき、
自分のことを、
鬱かな?と早合点してしまい、
何も行動出来なくなってしまう
という現象も起きることがあります。
『(僕は今)病気だから
頑張らなくていい!』
という心理です。
とにかく気をつけましょう。
②自分の感情を抑えすぎている。
嫉妬心を抱くのは
ある意味仕方がないことだと思います。
ですが、それ以上に問題なのは
『嫉妬心がなかったことにする』
心理だと思っています。
相手の成功(プチ成功)を目の当たりにして、
無理やり、相手の成功に寄り添い
無理して褒め称えるなどすることが
逆効果であることは経験上わかっています。
自分の感情を殺すことよりも、
自分の感情を活かすことを考えたほうが
いいと思います。
『何でもかんでもポジティブを装う』のは
どうかとおもいます。
③お金をかけて『自分へのご褒美』をしている
ちりも積もれば山となるので、
金額の大小に関係ありません。
世の中(売る側)もそのへんを心得ていて、
気楽に手が出せて、プチ中毒状態にする
仕組みを作ろうとしています。
わたし自身、
過去、お金をかけてご褒美することで、
うまくいったためしがありませんでした。
お金をかけないアファメーション
などをしましょう。
0コメント