ハンドメイド作家さんの
売れメンタルクリエイター
わたべいくみです。
前回
時間がないハンドメイド作家さんの対策は
『長期的に時間をとらえる事』
つまり、
◉年間スケジュールを立てること
◉それには「4つのポイント」がある
この2点をお伝えしました。
今回はその続きで
時間がないハンドメイド作家に必要な
【年間計画の立て方・4つのポイント】
について
1つずつ解説していきます。
1年間の年間スケジュールを立てる際に
とても役立つ内容ですので
毎月バタバタ
『来月はどうしよう』と
焦っているハンドメイド作家さんは
是非、前回の記事からしっかり
読んでくださいね!
この4つのポイントを押さえて
年間計画を立てると
限られた時間を有効に効率よく使えて
時間と心の余裕ができますよ♪
また、
この記事の最後には
《ハンドメイドの年間計画"神"テンプレート》
のご案内もあります。
こちらもお見逃しなく!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ハンドメイド年間計画 4つのPOINT】
①休みから入れる
②販売に効果的な季節リリースの時期を知る
③打ち出すイベントを厳選する
④準備開始時期を逆算する
* … * … * … * …*
①『休みから決める』
→ 月単位で
〈稼働が半分以下になる月〉を
あらかじめ把握しておきましょう。
例えば
お子様のいる方なら「夏休み」
妊娠中の方なら出産前後 などです。
もちろん「この月は休みたい」と
お休みを決めるのも大切です。
必ず【最初に決める】のがポイントです!
あまり稼働できない月なのに
イベント準備などが入ってしまい
スケジュールがキツキツになって
その次の月にも影響してしまうケースがよくあります。
なので
『休みから決める』のが大事なのです。
* … * … * … * …*
②販売に効果的な季節リリースの時期を知る
これはズバリ
『春夏は2月から』 『秋冬は8月から』
この2つです!
これはハンドメイド業界だけではなく、
アパレルなど様々な業種でも共通しています。
なぜこんなに早いのかにも理由があります。
簡単に言うと
早めの時期から
何度も見る機会が増えることにより
「記憶させる」ことで、購入のきっかけを増やす為です。
ここを知っているか、知らないかで
ライバルと差がつきますよ!
【春夏→2月、秋冬→8月 】が季節リリース時期だと覚えておいてください。
* … * … * … * …*
③打ち出すイベントを厳選する
1月から12月の
『どのイベントで打ち出すか』を決めます。
この決め方は、ご自身のブランドターゲットに関連のあるイベントを選んで下さい!
10代20代の未婚女性向けなら〇月は〇〇、
30代のママ向けなら〇月は〇〇
とイメージしてみましょう。
そうする事で
作品イメージも決めやすくなります♪
あれこれイベントに乗っかるのではなく、
【ターゲットに合ったイベントに厳選する】
そこがポイントです!
* … * … * … * …*
④準備開始時期を逆算する
ハンドメイドでの準備期間は【平均2ヶ月】と言われています。
つまり
企画→材料仕入れ→製作→撮影→登録→告知→販売
これら準備に必要な期間は
ジャンルや手法、材料にもよりますが
遅くて2ヶ月必要です。
③で決めたイベントの
【2ヶ月前を準備期間】として年間計画に入れましょう。
準備期間を入れる際に
①で決めた、お休みの月だった場合は
稼働が少なくなるのを見越した
製作ペースやイベント打ち出しにする事で
無理のない年間計画になります。
①〜④のポイントを踏まえたうえで
年間計画を表にしてみましょう。
そうすると
1年の見通しが月単位でわかります!
稼働がすくなくなる期間に
スケジュールを入れすぎていないか?
ブランドターゲットに合ったイベントラインナップになっているか?
表で「見える化」する事で一目瞭然です!
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
とはいえ、年間計画は
1回作ったらゴールではありません!!
立てた計画通りに進んでいるのか?
進まなかったり、出来なかったら
改善点を探し、トライアンドエラーが
必要不可欠なのです。
まずは1回目をしっかりと作る。
それから見えた改善点は
ご自身の売り上げに直結します!
最後に、
2回に渡りお伝えした
【ハンドメイドの年間計画の立て方】を
テンプレート化しました!
自分に合った内容にカスタマイズできる
テンプレートシートと
使い方の動画が見れます!
ご希望の方は
下のバナーからインスタDMにて
【年間計画テンプレート】とメッセージください。
限られた【時間】を有効に使う為に必要な
アイテムを手に入れて
売れっ子ハンドメイド作家になりましょう!
0コメント