素敵な男性と自然に出会う方法とは?

こんにちは。

1日10分で心の中から美人に変わる

美人マインドアドバイザーの陣内シンジです!



あなたは

「結婚への焦りはあるけど出会いがない…」

「出会いはあるけど結婚相手とはちょっと違う…」

「家と職場の往復だけじゃなかなか出会うのは難しい…」

「結婚相談所やアプリに抵抗感がある…」

と悩んでいませんか?



素敵な男性と出会ってお付き合いし、

ゆくゆくは結婚したいと思いますよね。


そんな素敵な男性と自然に会うためには

どこに行けばいいのでしょうか?


そこで今回は、

素敵な男性と自然に出会う方法について

ご紹介します。



結婚に繋がる自然な出会いはどこにあるの?

恋愛に繋がる出会いの場は、

職場はもちろん、友人知人の紹介、

合コンや街コン、マッチングアプリなど

たくさんありますよね。


しかし、

結婚をしたいのであれば

結婚に繋がる出会いの場で活動しなければ

非効率になってしまうどころか、

婚期を逃すことにもなりかねません。



以前は、出会いの方法と言えば

職場や友人知人の紹介、

合コンや街コンなどが一般的でしたが、


コロナ禍以降では大幅に変化して、

マッチングアプリやSNSへと変化しています。



「じゃあ、やっぱりマッチングアプリがいいんですね!」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

マッチングアプリで出会えるのは、

本気で結婚を考えている人ばかりではありません。


真面目に結婚したい人からすると、

しっかり相手を見極めないと、

時間のムダになることもありますし

最悪騙されてしまうことも。



では、どのようにして

自然に結婚に繋がるような出会いを

見つけたらいいのでしょうか?



素敵な男性と自然に出会える場所とは?

ただの出会いではなく

結婚相手となるような素敵な男性と出会うには

どこに行けばいいのでしょう?


一般的には合コンや街コン、

婚活パーティーなどと言われていますが、

あまり自然ではありませんよね。



もちろん、

結婚を意識した相手と出会いやすいことは

あるかもしれませんが、

「ガツガツしてるように見られるんじゃ…」

「焦ってるように見られるのはイヤ…」

という思いもあるのでは?


もっと自然に出会いたい、

普通に出会えるような場所がいいと思いませんか?



では、

具体的にどこに行けば自然と出会えるのでしょうか?



その場所は・・・

『趣味の社会人サークル』

です。



「ホントに!?」

と思った方もいらっしゃるかと思いますので

次の章では、結婚に繋がるような

自然な出会いができる場所として

趣味の社会人サークルがベストな5つの

理由についてお伝えしたいと思います。



趣味の社会人サークルがベストな理由は?


①自然と出会える

そもそもサークルなので

集まる目的は「趣味の活動」です。


そのため、

参加しているメンバーの目的も主目的は

趣味の活動を行うことです。



しかし、本当にそれだけならば

一人で活動したり、友達と一緒にやればいい話。


わざわざサークルに参加しているということは、

「趣味の活動」以外に、同性・異性問わず

「人との出会い」を期待しています。


中には、特定の誰かに会いたいがために

毎回サークル活動に参加している人もいるほど。



なので、

サークルの活動を目的に参加しながら

その流れの中で自然と仲良くなる

ということが可能なのです。



②複数の異性と出会うことができる


知人や友人の紹介はもちろん、

マッチングアプリや結婚相談所も、

出会いは基本的に1対1。



そのため、

会ってみたはいいものの、

最初の印象と違っていたり、

会話を進める中で「なんか違うな…」と思っても

なかなか断りづらいもの。



一方、趣味の社会人サークルは団体活動なので

そこには男女とも複数のメンバーがいるはず。


なので、最初から複数の異性と

自然と出会うことが可能です。


サークルによってはもちろん既婚者もいますが、

その情報はメンバー内に共有されているので

数回参加すれば、誰が独身で、

誰が既婚者かも分かるので、

「良いな…と思ってアプローチしたら既婚者だった」

ということもないので安心です。



③自然と会う回数が重ねられる

友人の紹介や、マッチングアプリ、

結婚相談所などの1対1の出会いの場合は、

相手を知りたいと思っても

どちらかが誘わないかぎり

その機会は得られません。


また、実際に会う際には

基本的には1対1なので、

毎回何を話せばいいのか、

どういう反応をされるかなど

頭がいっぱいになって

誘うのがおっくうになったり。



しかし、

趣味のサークルの場合は

1週間に1回とか1ヶ月に1回など

活動の周期が決まっているところがほとんど。


そのため、自分で誘ったり、

相手から誘われるのを待たなくても

自然と何度も顔を合わせることが可能です。



また、サークルの目的は趣味の活動なので

趣味についての話から始めればいいので

毎回何を話せばいいのかなどを

考える必要もありません。


④興味・関心事が似ている

結婚を考えたときに、

「興味・関心事が似ている相手がいい」

と考える女性は少なくないでしょう。


その点で、同じ趣味を持っている人なら

価値観が似ている可能性が高くなります。


合コンや街コンで出会うよりも、

同じことに興味を持っている人を

見つけやすいといえます。



また、同じ趣味を持つ相手だと、

共通の話題があるので

自然と会話がはずみやすく

親密になるスピードも早くなります。



また、相手がその趣味について詳しい場合は、

教えてもらうことでより

距離を縮めることも期待できます。


⑤付き合う前から人間性が分かる

最後にして、最も大事、

かつ他の出会い方では分からない

メリットをお伝えします。


それは、

趣味の社会人サークルでは

付き合う前から人間性が分かる

ということです。



サークルは基本的にメンバーが

複数いるので集団行動になります。


なので、それぞれのメンバーが

その集団行動の中でどのような役割を担っているのか

トラブルが起きたときにどのような対処をするのか

いろんなメンバーとどのような接し方をする人なのか

など、共同生活の中の基礎となる人間性が分かります。



これは結婚する上でとても重要ですし、

逆にマッチングアプリや結婚相談所の

1対1の出会いの場ではほぼ不可能です。



結婚前にやっておくべきことは、

とにかく「相手の隠れた本性をいかに見つけるか」

という一点に限ります。



結婚したあとに

「こんな人だと思わなかった」

「あんなことする人と一緒になったなんて」

ということにならないように

サークルの活動の中での相手の言動を

見た上で相手を選ぶことが重要です。



もちろん

メンバーが多く集まる場所なので

すべてをさらけ出すことはないですし

人のすべてを理解することもできません。


しかし

自然と会う回数一緒にいる時間を重ねれば

だいたいどんな人かが分かりますし

人はそう簡単には変わりません。


高身長ではないけどリーダーシップがある人

イケメンではないけど盛り上げ役の人

見た目は地味でもみんなから頼られている人など。


アプリや結婚相談所での

条件でのマッチングでは見えない

その人の魅力が分かりますし、

あなたがその異性のどこに魅かれるか

なども分かります。



趣味のサークルでの活動の中で

相手のいろんな言動を見て

「相性」で選ぶことが大切です。




ということで今回は

素敵な男性と自然に出会える場所について

について紹介しました。

ぜひ相性の良いパートナーを見つけてくださいね!

0コメント

  • 1000 / 1000