こんにちは。
1日10分で心の中から美人に変わる
美人マインドアドバイザーの陣内シンジです!
いよいよ4月。
入学や進学、就職や部署の異動など
これまでと環境が変わり
新しい生活がスタートする人も
多いのではないでしょうか。
新生活のスタートで
ワクワクする気持ちの一方で、
いきなりの変化になかなか
順応することができず
「気分が晴れない…」
「やる気が出ない…」
「眠くてだるい…」
と悩む方が増える時期でもあります。
そこで今回は、
春特有の憂うつな気分=「春うつ」
を乗り切る3つのステップについて
お伝えしたいと思います。
春にメンタルが不調になるのはなぜ?
立春から「春分の日」頃までの時期は、
気候が暖かくなり、草木が芽吹き始めることから
昔から「木(こ)の芽どき」とも呼ばれています。
この「木の芽どき」は
気温の変化も体調を崩しやすい時期のため、
昔の人たちは代々、病気に注意するよう
言い伝えてきました。
この気温の変化に加えて
現代では、新学期や新生活、
会社員の方は部署移動や期の始まりなど
大きな環境の変化が伴うため
普段からメンタル不調がある方は
悪化しやすく
特に不調がない方でも
大きなストレスが加わると
メンタル不調に陥り
「春うつ」を発症しやすいと言われています。
気温の変化は服装などで対応できても、
学校の新学期や会社の部署移動や期の始まりなど
自分たちではどうしようもないことも
ありますよね…
では、この「春うつ」は
どうやって回避したらいいのでしょう?
春うつを乗り切るステップ①
「朝起きたら陽の光を浴びる」
気温や環境の変化の中で
メンタルや体調を一定に保つのは
「自律神経」の働きによるもの。
しかし
変化が大きい日々が続くと
自分でも気が付かないうちに
この「自律神経」の疲労が
たまっていることがあります。
「自律神経」の調整を図るために
最も良い方法は「質のいい睡眠」です。
ところが
ストレスが大きくなりすぎると
「寝たいのに眠れない」という
ことが起きてしまいます。
そこで
まず最初に取り組むべき方法が
「朝起きたら陽の光を浴びる」こと。
私たち人間は
朝起きて陽の光を浴びると、
それから14~16 時間後に
睡眠を誘導する「メラトニン」という
ホルモンが脳から分泌されるように
できています。
なので
朝起きて陽の光を浴びだけで
14~16 時間後には自然と眠くなるので
リラックスして眠りにつくこと
できるようになるのです。
春うつを乗り切るステップ②
「公園を散歩する」
そうはいっても
「寝たいのに眠れないんです…」
という人が多いのも事実。
これは
メンタルが不調なときは
「自律神経」の中の『交感神経』が
過敏になっているから。
つまり
「質のいい睡眠」を取るためには
『交感神経』を落ち着かせる必要があります。
では
どうやってこの過敏になっている
『交感神経』を落ち着かせたら
いいのでしょうか?
それは
「セロトニン」の分泌量を増やすことです。
「セロトニン」とは
ストレスを緩和してくれる脳内物質のこと。
別名「幸せホルモン」とも呼ばれます。
「セロトニン」は
朝日を浴びることでも分泌を促す
こともできますが、自然の中で
リズミカルな運動をすることで
より分泌量が増えることが分かっています。
だからといって
森の中を走ったりする必要はありません。
まずは
近所の公園まで散歩するだけでOK。
これだけでも
あなたの脳内で「セロトニン」の分泌量が増え
過敏になった『交感神経』を鎮めるだけでなく
気分を前向きにしてくれます。
春うつを乗り切るステップ③
「ぐっすり眠る」
そして最後の3番目。
「自律神経」の調整を図るために
最も良い方法は「質のいい睡眠」です。
「あれ?最初にも言わなかったっけ…?」
と思われる方は正解です。
春うつを乗り切るために
最も良い方法は「質のいい睡眠」です。
しかし
ストレスが蓄積し過ぎると
平日は睡眠不足を感じたまま家を出て
休日には疲れ果ててお昼まで寝ている
という方も少なくありません。
なので
順番としては3番目。
まず最初は
朝起きて陽の光を浴びて
体内時計をリセットして
きちんとメラトニンを生成する。
2番目には
公園を散歩して
セロトニンの分泌量を増やして
過敏になった交感神経を鎮める。
すると
睡眠ホルモンの分泌量が増え
幸せホルモンの分泌量も増えるので
結果的にぐっすり眠れるようになります。
ぐっすり眠れるようになると
私たちの体の中では
成長ホルモンが分泌されますが
この成長ホルモンは
何も子どもだけではなく
大人でもしっかり分泌されます。
成長ホルモンは
髪や肌を修復したり
血圧を下げたりするだけでなく
メンタルの不調も解消してくれるので
心身ともに復調することができる
という訳なんです。
いかがだったでしょうか?
今回は
「春うつ」を乗り切る
3つのステップをご紹介しました。
「気分が落ち込んで、何をするのも憂うつ…」
「体がだるくてやる気が起きない…」
「不安感や焦燥感が消えない…」
と、感じている方は
ぜひ参考にして
素敵な春を過ごしてくださいね!
0コメント