こんにちは!
ハンドメイド作家さんの
売れメンタルクリエイター
わたべいくみです。
つい先日
言われてショックだったことがありました。
女性起業家さんが集まるコミュニティで
その中のハンドメイド講師の方が
新たな講座を作ろうしているという会話になった時、
『ハンドメイド作家さんってみんな単価が安いから、
高額講座なんて作っても買ってもらえないんじゃないの?』
と言った起業家さんがいたんです。
この言葉には正直ショックを受けました。
高額講座を買って勉強しているハンドメイド作家さんを沢山知っているし、
わたしだってそうです。
また、
先日参加したイベントで
他の出店さんの価格を見てみると
「高いな」と思うブースはほとんど無かったです。
むしろ『安すぎる』
これ利益大丈夫?と心配してしまうほどでした。
同業者だからそう思うのか?
私の金銭感覚がおかしいのでしょうか?
という事で今日は
ハンドメイドはなぜ安いと思われてしまうのか?
について向き合っていきます。
この記事を最後まで読むことで、
安いと思われてしまう原因がわかり
金額を見直したくなります!
逆に知らないと
いつまでも値段に振り回され、安売りを続けてしまう
もったいない作家になってしまうかもしれません。
そもそも
なぜ
「ハンドメイドは安い」と思われてしまうのでしょうか?
その原因はたった一つ
『そこに自信がないから』
です。
どういうことかと言うと
作っている作家さん自身が
その価値に気づいていない。
または
『私なんかが作った作品なんて』
と自信がないからなのです。
価格をすぐに安くしてしまう作家さんは
ご自身とご自身が作った作品に対して
〈買っていただく事に自信がない〉から
反応が良くないと不安になって
すぐ値下げをしてしまうのではないでしょうか?
それって、
自信があれば値下げしたりはしませんよね?
高いかな?と不安になりませんよね?
なので
安いと思ってしまう原因は
シンプルに《自信の無さ》なのです。
自信の無さはお客様や周りに伝わってしまいます。
だから
「ハンドメイドってお安いから稼げないんでしょ?」という
ショックな一言が出たのでしょう。
〈自信と売れる・売れないの関係〉
については
こちらの記事で詳しく書いています。
とは言え、
安くしてしまう気持ち、とても分かります。
私自身も
500円でも高いかな?って
ドキドキしてた
時期がありました。
だけど
このままだと正直続かないです。
利益はいつまで経っても出ないまま。
だから
いつまで経っても
家族や周りから趣味だと思われてしまう…
そのままでいいんですか?
では、どうしたらいいのか?
どうしたら自信を持つことができるのか?
もちろん
回数と経験を重ねることで
自然と自信がついてきます。
だけどそれってとても時間がかかります。
私はたった3日で
自信がつくワークを教えています。
私自身も今でも定期的にそのワークをすることで、
自分のやっていること、自分自身再確認し
自信をつけて《売れメンタル》になることで
3000円でも5000円でも売れる
売れっ子作家になれたのです!
「安い」と言われてしまって
モヤモヤしたあなた!
一人で悩まず
まずはお話し聞かせてください
そこから1歩始まります♡
インスタからDMでお気軽にご相談下さい。
0コメント