こんにちは。
1日10分で心の中から美人に変わる
美人マインドアドバイザーの陣内シンジです!
仕事やプライベートに追われて
それなりに楽しく過ごしていたらもうこんな年齢…
そろそろ彼氏を作らないとまずいかも…
と、恋愛から遠ざかり気味な自分に
不安を感じていませんか?
そこで今回は、
心理学の研究をベースにした
彼氏いない歴が長くなりがちな女性の特徴を
3つ紹介したいと思います。
彼氏いない歴が長い女性の特徴①
幸せな環境に恵まれている
・実家暮らしで家族と仲がいい
・いつも一緒に行動する彼氏のいない友だちがいる
・愛するペットと暮らしている
こうした環境に恵まれている女性は、
おひとり様歴が長引いていきます。
心のどこかで「そろそろ彼氏が欲しいな」
と思っていても、家族や友達、
ペットが日々のさみしさを埋めてくれて、
ヒマな時間を一緒に過ごしてくれるからです。
仕事も激務ではなく安定していれば
ストレスも溜まりにくいので、
誰かを頼りたくなる気にもなりにくいですよね。
休日は家族で出かけたり、
ペットと一緒にいたり、
長い休暇は友達と旅行したり…
というサイクルが定着していると、
男性からアプローチを受けても
なかなかスケジュールが合いません。
また、会って話すときにも
家族や親友の話題が中心になるため
相手の男性も自分が入り込む余地が少ないと感じ、
アタックしづらくなってしまうのです。
また、愛するペットの存在は
散歩や世話のためにきちんと家に帰る
生活サイクルを作り出すだけでなく、
本人の承認欲求も満たすので
「今は彼氏、いらないかも?」
という感覚を大きくします。
安定した人間関係は快適なので、
将来のことを考えても「このままでいい」
と思うのであれば、無理をする必要はありません。
ただ、家族も友だちもペットも
みんなこのままの状態が続くという保証はありません。
また、女性は妊娠や出産のことも
頭にいれておく必要があります。
もしも
「今は幸せだけど、数年後を考えたら
新しい関係性を築ける人がほしいなぁ」
と思ったときには、
新たな出会いのために時間を作ってみたり、
少しライフスタイルを変えるよう
意識してみましょう。
優しい男性からモテる女性の特徴②
自分に自信がない
生まれてからの家庭環境や、
過去の人間関係や失恋などが原因で
自己肯定感が下がると、
嫌われたくないという気持ちが強くなり、
どうしても恋愛に対して慎重になってしまいます。
自己肯定感が低い状態が続くと、
自分に自信が持てないため、
さみしさを埋めるように
周囲の人とのつながりを求めます。
ところが、
好きになった相手や気になる男性に対しては
嫌われたくないという感情がより強く働きます。
つまり、さみしがりやであるものの、
大事な人には嫌われたくないので
距離を詰めることができず、
結果的におひとり様歴が長くなるのです。
しかも、恋人がいない時間が長くなればなるほど、
それが恋愛への自信を失わせ、
さらに不安を大きくしていく
という悪循環に陥ってしまいます。
また、こうしたタイプの女性の中には
寂しさを埋めるために、一晩限りの関係に
身を投じてしまう、という女性も少なくありません。
そうなると、本当に求めている誠実な男性ではなく、
自分に自信が持てない女性を狙った不誠実な男性に
狙われてしまうのです。
自己肯定感を取り戻すには、
まずは朝日を浴びながら外を歩くこと。
それだけで、脳内ホルモンの分泌が変わり、
自分に少しずつ自信が持てるようになってきます。
また、毎日続けることで体力がつくので
疲れにくくなり、血流も良くなるので、
顔色が良くなったり、髪や肌が綺麗になったり。
少しずつ心と体が変化してくると
自己肯定感も高まります。
優しい男性からモテる女性の特徴③
理想が高すぎる
彼氏にするなら、
・年収1,000万円以上
・身長180cm以上
・商社マンか公務員限定
・良家の次男
など、特定の条件にこだわっていませんか?
もちろん、
誰でもいいなんてことはありませんし、
「理想があって当たり前」というのも事実です。
問題は、描いている理想像のリアリティ。
強いこだわりを持ち、
スペック中心に男性を見ている女性は、
幸せを遠ざけます。
カリフォルニア大学の研究チームが、
この疑問に応える調査を行っています。
【研究内容】
異性の好みに関する96件の論文をまとめ
「幸せを感じているカップルが理想の相手を選んでいるかどうか」
を調査。
【結果】
多くのカップルは、自分の理想を満たす相手を
選んだわけではないことがわかった。
理想を満たす相手ではないけれど、
付き合ってみたところ、徐々に愛着が増し、
幸せを感じるようになったケースがほとんど。
高い理想像に縛られて出会いを遠ざける人よりも、
現実的な出会いを大切にして、好感を持てる相手と
お付き合いを始めた人のほうが幸せな恋愛に近づく。
つまり、幸せなカップルは
必ずしも理想の相手と付き合っているわけではない
ということ。
また、理想の高い女性には、
「友達の旦那よりいい人と結婚しなきゃ」
「友達に自慢できる彼氏じゃなくちゃ無理」
といった謎のプライドを持っている人がいます。
このような気持ちの背景には、
プライドが高い反面、
自分に自信を持てきれずにいる、
という相反する2つの心理が働いています。
その結果、周囲からの評価を気にし、
自分に合うかどうかではなく
イケメンや自分をお姫様扱いしてくれる
男性を求めます。
理想を満たす男性を捕まえれば、
友達から憧れの眼差しを向けられてプライドが保たれ、
「自分に自信が持てる」と考えるわけです。
しかし、男性はこのことを分かっているので
男性も女性のスペックを利用しています。
それは、女性の(その時の)年齢や、
(その時の)容姿だったり。
つまり、女性がその年齢や容姿が保てなくなると
彼らは、別の女性にアプローチを始める
可能性が非常に高い、ということなんです。
では、
「そんなこと言われてもいまさら妥協できません!」
「どうしても条件はゆずれないんです!」
という人はどうしたらいいんでしょう?
一般的には、
「無駄なプライドは捨てましょう。」
「条件の枠を広げていきましょう。」
と言われていますが、
そんなことができているなら困ってませんよね。
ということで、
次回は、理想が高くて彼氏ができない女性が
状況を改善する方法についてお伝えします!
0コメント